下地センサー(壁裏探知機)6選
下地センサーは種類が多すぎて、どれを選んでいいのか分かりにくいですよね。
ここではAmazonや楽天市場で人気の下地センサーを性能等から比較しています。
仕組みについて
下地センサーはセンサーで柱を見つけるもの(壁に穴を開けないもの)と、壁に針を刺して物理的に柱を探していくものがあります。
ベストはセンサー式と針式、どちらも一つずつ使うこと。センサー式で大体の場所を予測し、針式で正確な位置を割り出すのが安心です。
予算的にどちらしか購入できない場合には、針式が良いとされています。
配線・電気関係について
壁の中には電気の線が通っていることもあり、これを切ってしまうと電気が通らなくなったり、最悪の場合漏電する可能性があります。
下地センサーを選ぶ際には、配線のセンサーがあるものが便利です。
感度(深度)について
センサーは何cmまで測定できるか機種によって決まっています。一般的なご家庭であれば19mmの下地センサーでも十分でしょう。
耐火・防火性能が高いご家庭の場合で、心配な場合には精度の高いものがおすすめです。